うだつが上がらないフリーランス生活
昨年末に会社員を辞めてフリーランスになり、まもなく半年。
事務の仕事をベースに、最近は取材ライターの仕事も始めましたが、正直なところ収入面はなかなか厳しいです。
「時間と場所に縛られない、自由な働き方がしたい。」
そんな思いもあって在宅でできる仕事を選んだものの、どこでも仕事ができるわけではないのが現状。いつかは働きながら、世界中を旅したいなぁなんて思っていますが、そんな生活ができるようになる日が来るのはまだまだ先になりそうです。
このままでは、行ってみたいという気持ちが薄らいでなくなっていきそう…!
「いつか叶うといいなぁ」と漠然と思いながら年老いて、そのうち旅に行く体力もなくなって。
「一体なんのために働いてきたんだろ?」って思いながら死んでいく…。
いやーーーーーーー!!!
理想の自分より、こんなネガティブな自分の未来の方がリアルに想像できてしまうー(泣)
ダメだ、そうはなりたくない…!いい人生だったって思って死ぬんだ!
そして思いついたのが、行けるか分からない…けどいつか行きたい旅行の計画を、超綿密に立ててみよう!というものでした。
なんで?行けるか分からない旅行の計画を立てる理由
私の思考がなぜ「いい人生だったって思って死にたい」→「綿密な旅行計画に立てる」に飛躍したのか?
意味わかんないですよね(笑)
その理由は、以下のようなメリットがあると思ったからです!
- 世界を旅したいという熱意を忘れずにいられる
- 理想を実現するために必要な、具体的な行動が見えてくる
- 計画を立てている間も楽しめる
- 事前に調べることで、旅をもっと楽しめる
- 旅に出るチャンスが来た時、迷わずつかみにいける
世界を旅したいという熱意を忘れずにいられる
夢や理想を実現できるかどうかには、それを叶えたいという願望や熱意がどれだけ強いかが結構重要だと思うんですよね。
「どこか行きたいな〜」「いつか叶えたいな〜」というぼんやりした理想では、願望もぼんやりとしか持てない、熱意も沸かない、だから叶わない。
だからどこに行きたいのか、そこで何をしたいのか、どうやって行くのか、どれくらいお金があれば行けるのか。それを具体的に考えて理想を明確にすることで、行きたい!という熱意を忘れずにいられる、より強くできると思ったのです。
理想を叶えるためなら、大変な仕事も乗り切れそうですしね♪
理想を実現するために必要な、具体的な行動が見えてくる
事前にどんな準備が必要なのか?目的地にどうやって行くのか?お金はいくら必要なのか?
本当に旅行に行くつもりで計画を立てれば、やるべきことが具体的に見えてきます。
そうすれば夢物語に思えた旅行生活も、現実味を帯びてきて、実現できそうだと思えるのでは?
それに良い計画が立てられたら、実行に移したくなるものですよね。
計画のまま終わらせず、この旅行を実現するには?どうやって費用を用意する?時間はどうやって確保する?
旅行中だけでなく、実際に旅行に行くためにどうすればいいのかも真剣に考えられる、見えてくる。
やるべきことが明確になれば、あとは行動するだけです!
理想を描くだけ、目標を立てるだけ、ではなく、そこに至るプロセスを自分の頭で考えるのが大事。
あたりまえかもしれないけど、自分はやってこなかった…というわけでやってみようというワケです。
計画を立てている間も楽しめる
私の割と、旅行は行き当たりばったりなタイプなのですが、「旅行は、計画を立てている間が1番楽しい」という人もいますよね。
いやいや、実際に旅行している時の方が楽しくない!?と私は思いますが…とはいえ「どこに行こうか」「何を食べようか」と想像をめぐらせている時間は楽しいものです。
実際問題すぐには旅行に行けそうにない私にとって、行けない間も楽しめるなら都合が(コスパが笑)いいです。
普通の毎日もワクワクしていたいですよね!
事前に調べることで、旅をもっと楽しめる
先日、美術展の予習と現地レポートの記事を書きましたが、事前知識があることでより楽しめるようになるということを実感しました。
こちらのnoteでも書いたのですが、知識があると理解や感受性の“解像度”が上がると思うんです。
美術しかり、ワインもしかり。それ以外の世界も、きっと同じでしょう。
せっかく行くからにはより楽しみたい。濃度の高い旅行にしたい。
だからいつか行ける日のために学んで、旅を最高に楽しめる自分になっておきたいです。
旅に出るチャンスが来た時、迷わずつかみにいける
チャンスはいつなんどき訪れるか分かりません。
いざ旅に出られるチャンスが来た時になって「どこに行こうかな?」と考え始めるようでは、タイミングを逃してしまうかもしれません。
ビザが必要だった、現地の交通手段の調べ方が分からない、もうホテルがどこも満室…そんな理由で行けなくなったり、何かを妥協するハメになってしまうかも。
「幸運の女神には前髪しかない」
チャンスが来た時に迷わずつかみにいけるよう、準備をしておこうと思います。備えあれば憂いなし。
行けるか分からない旅行計画のルールを考えてみた
この旅行計画は、ただ観光名所を並べただけのガイドブックのようにしても意味がありません。
その旅行をリアルにイメージして行きたい気持ちを高めたい、そしてやるべきことを明確にしたいという目的があるからです。
行き先から日程、交通手段まで具体的に、本当に旅行に行くつもりで計画を立てる必要があります。
そこでこの旅行計画を立てるにあたり、いくつかルールを考えました。
- 直近3ヶ月以内に旅行に行くつもりで、具体的な日時も決めて計画を立てる。
- ビザ、持ち込み不可なもの、治安情報など、出入国や現地での注意事項も調べる。
- 現地まで、および現地での移動手段やその金額も調べる。
- 行き先を具体的に決め、そこで何をしたいのかも考える。
- 宿泊先も考える。
- 全工程に必要な合計金額を出す。
実際に計画を立て始めたら、他にも考えるべきことが出てくるかもしれません。
そうなったらこのルールも更新していく予定です!
「いつか」では叶わないから
「“いつか”は永遠にやってこない」というのは、よく言われます。だから目標には期限を設定すべきだ、とも。
とはいえ私も、具体的に「いつ」立てた計画を実行するのか、まだ決められてはいません。
でも周辺の計画が具体的になっていくことで、「いつ」の部分も明確になっていくと思っています。
ただの理想ではない、ちゃんと現実味のある「いつ」が。
ぼんやりとした願望を抱くのはもうやめて、はっきりとした旅行計画、いや行動計画を立て、実行していこうと思います!
実現までのプロセスも楽しみながら、進んでいきたいですね♪
コメント